このサイトは 「三景スタジオ」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
ネイリストをやめたいと思う理由のひとつとして、「労働量に給料が見合わないと感じる」というものが挙げられます。ネイリストの世界は非常に華やかに感じる方もいるかもしれませんが、一人前になるまでは仕事が始まる前や終わった後の練習が必要であるために残業や早出が多いとされています。
また、経験が浅いうちはアルバイト待遇といったケースもあるとのこと。このようなことから転職を検討することもあるようです。
ネイリストの転職理由としては、人間関係も理由のひとつとしてあげられる点も特徴のひとつです。サロンは数多くありますので、その場所によって雰囲気は全く異なります。アットホームで仕事がしやすいサロンもあれば、人間関係があまり良くないサロンも中にはあります。
例えばネイリストの中でお客様の取り合いがあったり、派閥争いがあったりするケースも。女性が多い職場であることから、特有の人間関係が辛い、と感じることもあるようです。
同じ業界で転職する場合は良いのですが、ネイルとは全く関係のない異業種に転職する場合には、これまで積み重ねてきたキャリアが評価されにくいケースがある、という点が「ネイリストからの転職は難しい」といわれる理由のひとつです。
ネイリストとして働いてきたものの、別の業界や業種に転職したい、という場合には頭に入れておいた方が良い部分かもしれません。
新卒採用とは異なり、中途採用の場合に求められるのは「即戦力」です。そのため、転職先で活かせるスキルがあるかどうか、という点が転職の鍵を握ることがあります。いくら挑戦したい、と思っている仕事があったとしても、そこで活かせるスキルが自分にない場合には、もしかすると転職するのは厳しいと言わざるを得ないかもしれません。
ネイリストは、お客さまとマンツーマンで接する仕事です。さらに、どんなデザインがいいのかなどお客さまとコミュニケーションを取りながら、どんなニーズがあるのかを汲み取っていく力も非常に求められます。そのため、顧客のニーズを汲み取る力は非常に鍛えられているといっても良いでしょう。
このことから、顧客のニーズを汲み取って理解する能力はネイリスト以外の職業でも役立てられるスキルといえるのではないでしょうか。
また、ネイリストはデザインセンスが問われる仕事です。上記で説明したお客さまのニーズ汲み取って形にすることはもちろんですが、いま流行しているカラーやデザインはどのようなものがあるのか、またどのような組み合わせがお客さまの手もとをより魅力的に見せてくれるのかといったことを日々考えながら仕事をしているはずです。
このように、ネイルで培ってきたデザインセンスは、美容業界はもちろん、さまざまなデータを用いて書類や資料を作成する場面なども役立てられるといえるでしょう。
ネイリストの仕事をする上では、自分でデザインを考えることも多々あります。さまざまなアイディアを自分の中に蓄積しておいて、必要なときにそのアイディアを形にするというスキルは、フォトグラファーとしても役立つはず。フォトグラファーは単に写真を撮っているだけではなく、被写体をより魅力的に見せるための構図を考え、どのような演出をしたら良いのか、といったことを考える必要があります。
そのような場面でも、ネイリストの仕事をする中で培ってきた、自身のアイディアを形にするスキルを大いに活かすことができるはずです。
活躍中のフォトグラファーのほとんどが、カメラの知識もスキルもない、未経験からスタートしているという三景スタジオグループ。勉強すれば身につく知識よりも、お客様と心から楽しく、笑い合いながら撮影をしたいと思える、フォトグラファーの「適性」を重視して採用。
未経験から約半年という最短距離でフォトグラファーになれる可能性を持った三景スタジオに、監修協力をしてもらいました。