\未経験OK!/
sponsored by
三景スタジオの公式HPを
チェック!

三景スタジオの採⽤に
ついて電話で聞いてみる

【フォトきゃり】未経験からフォトグラファーになるには?を応援するメディア » 他業種からの転職ナビ » 飲食業からフォトグラファーへ

飲食業からフォトグラファーへ

このサイトは 「三景スタジオ」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

目次

なぜ飲食業を辞めたいと思うの?

利益率が低く運営が厳しいから

飲食業界はコロナ以前から低迷が続いており、廃業率や離職率が高いという傾向です。なぜなら飲食店は利益率が低いため、十分な年収が得られないことが大きな理由の一つ。ここへコロナが流行し、店舗を運営していくのがかなり苦しい状況です。

また飲食店のスタッフとして働いている場合も、コロナ後はシフトに入ることが難しいという現実。活気ある飲食店を好んで働いていても、仕事自体がない状況では飲食店を辞めざるを得ないでしょう。

不特定多数の人との接触を避けるため

飲食業からの転職はコロナ予防としても有効です。コロナが流行しだしてからは、できるだけ人と接触する機会が少ない仕事を選ぶという状況に。

飲食業は日々多くのお客さんと接する仕事です。やりがいがある反面、健康面でのリスクを考慮すると辞めたいと思うことは仕方ないでしょう。

飲食業からの転職が難しいといわれる理由

転職活動をする時間がないから

土日祝日がかきいれ時である飲食店。このため忙しい飲食店は転職活動自体を行う暇がないという場合がほとんどです。

また休みも不定期な状況では、希望の職種があってもそれについて学ぶ機会がありません。このことから、飲食業は転職を踏みとどまることが多いようです。

接客スキル以外がなかなか身につかない

飲食業は多くのお客さんに料理を提供するのが仕事。多様なお客さんと接することで、対人コミュニケーションもアップしていきます。

しかし、飲食業以外で専門的な能力が身に付いていかないため、いざ転職しようと思っても何のスキルも知識も持っていないことに気づき、戸惑ってしまう場合が多いようです。

このため、飲食業では他への転職を決めかねているケースが多い状況です。

飲食業で培った経験やスキルがフォトグラファーに向いているワケ

料理の魅力を引き出す写真を撮れる

近年人気が高いのが、おいしそうな料理を撮影するフードフォトグラファーです。味ではなく見た目のおいしさを引き出すのも外食産業では大切な仕事。食べ物の撮影は、多様な料理に携わってきた人に有利です。意外なところで飲食業の経験が活かさるでしょう。

未経験採用に力を入れる三景スタジオより
未来のフォトグラファーへのアドバイス
接客で培った高いコミュニケーション能力に注目

飲食業は常にお客さんと接する接客がメインの仕事。居酒屋などの場合では、大量の注文を同時にさばききる、広い視野をもって店内を見渡すといったスキルが自然と身につきます。
フォトグラファーはお客様の要望を読み取り、それに適するサービスを提供していくことが必要。このため接客で培った高い対人スキルや視野が活かせる場面は多いでしょう。
お客さんに対するコミュニケーション能力は、フォトグラファーとしても重宝されること間違いなしです。

飲食業からフォトグラファーになった先輩からのメッセージ

新卒入社で学生時代は飲食店やフォトスタジオでアルバイトをしておりました。人とのコミュニケーションが好きなこともあり、お子様との距離を縮めるのが得意で、仲良くなってからは笑顔を引き出すために一緒に楽しめるところなど、自分がフォトグラファーに向いていると思います。
フォトグラファー楽しいです!もちろん大変なことも沢山ありますが、沢山の幸せの形をこんなに見られることはなかなか無いと思います。楽しんで業務をすることができて、お客様やスタッフのことを思いやれる方と、ぜひ一緒にお仕事がしたいです。

profile
名前
いしいし
年齢
20代後半
社歴
3~5年程度
前職
新卒入社(学生時代は飲食店)

三景スタジオの
フォトグラファー未経験採用の
内容をチェックする

sponsored by 三景スタジオ
取材協力
経験よりも「その人の魅力」重視する
三景スタジオのフォトグラファー採用

活躍中のフォトグラファーのほとんどが、カメラの知識もスキルもない、未経験からスタートしているという三景スタジオグループ。勉強すれば身につく知識よりも、お客様と心から楽しく、笑い合いながら撮影をしたいと思える、フォトグラファーの「適性」を重視して採用。
未経験から約半年という最短距離でフォトグラファーになれる可能性を持った三景スタジオに、監修協力をしてもらいました。

三景スタジオの
フォトグラファーにインタビュー