\未経験OK!/
sponsored by
三景スタジオの公式HPを
チェック!

三景スタジオの採⽤に
ついて電話で聞いてみる

【フォトきゃり】未経験からフォトグラファーになるには?を応援するメディア » フォトグラファーの先輩に聞いてみました » 履歴書・職務経歴書・ポートフォリオの作り方を教えて

履歴書・職務経歴書・ポートフォリオの作り方を教えて

このサイトは 「三景スタジオ」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

フォトグラファーとして採用されるために必要となるポートフォリオ。ポートフォリオは自分の活動履歴や能力を周囲にアピールするための作品集です。これに添えて履歴書と職務経歴書も必要になるので、それぞれについて解説していきます。

目次

フォトグラファーの履歴書で注目をされるポイントは?

志望動機

フォトグラファーの履歴書で重視するポイントは志望動機です。経験がある・ないにかかわらず、本人の仕事に対する熱意や意欲は重要視されます。どのような知識・技術を身につけているのかなどについてももちろん確認されますが、それ以上に将来の目標や、今の熱意をもちながらフォトグラファーとして今後どのような仕事を行っていきたいのかも重要です。

通常の志望動機と同じく、内容の充実はもちろん、空欄をなくしすべての欄を埋めることもポイントです。履歴書は基本的な情報の確認として見られるので、それぞれを簡潔に分かりやすく読んでもらえるよう工夫しましょう。

履歴書写真

書類選考での第一印象を決めるのは履歴書の写真です。どんなに履歴書や職務経歴書を充実させても、写真の印象が悪ければ、採用担当者は面接前にマイナスの印象を持ってしまうことも。

フォトグラファー採用だからといって、奇抜なものを用意する必要はありません。あくまで社会人としての常識を反映させながらも、ちょっとした「こだわり」を感じさせるようにしましょう。履歴書写真を好印象にするポイントは3つあります。

3つのポイントはフォトグラファーだけでなく他の仕事でも共通する点なので、すでに社会人として働いているならクリアできるでしょう。可能ならば証明写真機ではなくフォトスタジオにて撮影をしてもらうのがオススメです。

履歴書写真はフォトグラファーとして腕の見せ所でもあるので、凝りたい気持ちもありますが、履歴書写真としての意図を理解し適切な写真を用意することが大切です。

職務経歴書で注目をされるポイントは?

職務経歴書と履歴書の違いを押さえる

履歴書はプロフィールを確認するための書類であるのに対して、職務経歴書は実際の仕事をアピールするための書類です。過去の仕事の実績や内容、さらに仕事を通じて培ってきた知識・技術を具体的に採用担当者に伝えることが注目されるポイント。

フォトグラファーという職種と今までの経歴に、どのようなつながりがあるのかを考えるのが大切です。特にコミュニケーション能力は重視される傾向にあるため、今までの接客経験やチーム全体で何をしてきたかなどのアピールは有効です。

できるだけ多く書きたい職務経歴書ですが、枚数が多すぎるとアピールポイントがはっきり伝わりにくくなります。A4サイズの用紙で1~2枚、多くても3枚以内に収めるようにしましょう。

具体的でシンプルにまとめる

職務経歴書はできるだけ具体的且シンプルにまとめるのが見やすいポイント。特に経験者の職務経歴書は長くなりがちですが、強調したいポイントを決めて短くまとめるようにしましょう。

具体的な業務内容や実績を記し、自分の能力やスキルをはっきりとアピールするようにします。また職務経歴書の見た目を整理して、すっきりさせることも注目されるためには大切。伝えたい内容がひと目で分かるよう、きれいにレイアウトを整えましょう。

ポートフォリオで注目されるポイントは?

クオリティーの高い作品だけに絞る

採用側がポートフォリオを見る時間は限られています。このため、あまり多くの作品を載せるのではなくクオリティーの高い作品だけに絞ることで印象が高まるでしょう。

自分の能力や価値を簡潔に伝えることをポイントに、自信作を優先的にピックアップします。また自己満足にならず、ユーザー目線を常に忘れないことも大切。フォトグラファー採用の要となるポートフォリオは、いつでも提出できるよう準備しておくとチャンスを逃すことなく採用に結び付くでしょう。

説明文は簡潔に

作品に添える説明文を簡潔にまとめるようにしましょう。時間制限のある採用活動で長すぎる文章は読み飛ばされる可能性があり、作品をじっくり見てもらえないこともあります。

説明文はおよそ200~400文字程度を目安として簡潔にまとめ、改行や文字サイズにも気をつけましょう。

未経験採用に力を入れる三景スタジオより
未来のフォトグラファーへのアドバイス
フォトグラファーへの想いがあれば
ポートフォリオがなくても大丈夫

フォトグラファーへの就職となると、ポートフォリオが重視されるという傾向は確かにあります。ですが未経験・別職種からのフォトグラファー採用を推奨している三景スタジオでは、ポートフォリオはあえて重視していません。もちろん趣味で撮影した写真があれば、それも参考にはします。ですがそれ以上に、どんな気持ちでフォトグラファーを目指したのか、フォトグラファーになって何をしたいかといった気持ちの方を重視しています。
三景スタジオでは、最短3ヵ月でフォトグラファーとして活躍できる研修体制がつくられています。カメラの技術や知識は店舗で働きながら身につくものですが、気持ち部分は本人の素質によるものです。ポートフォリオがないからといってしり込みせずに、ぜひとも一度応募をしていただきたいです。

三景スタジオの
フォトグラファー未経験採用の
内容をチェックする

三景スタジオの先輩たちに聞きました
どんな方と一緒に働きたい?

何にでも積極的で、意欲のある人。

何にでも積極的で、意欲のある人。子どもが好きな人と一緒に働きたいです。フォトグラファーのお仕事は、やっぱり「やる気」がないと大変なものだと思っています。
子どもが好きで、そのかわいさの一瞬一瞬を逃さず撮りたいと積極的になれるような方と、一緒に働きたいと思っています。

profile
名前
まっつん
年齢
20代前半
社歴
半年
前職
調剤薬局の事務員
前向きに切磋琢磨していける人

カメラや写真のことに限らず、どんなことも興味を持って楽しんで、何事もに積極的に取り組める方とお仕事したいです!
そして、前向きに取り組む姿勢がある方と切磋琢磨して、自分の成長はもちろん、どんどん良いフォトスタジオにしていきたいと考えています。

profile
名前
日比野
年齢
20代後半
社歴
3年程度
前職
システムコンサルタント(営業職)

楽しんで業務をすることができて、お客様やスタッフのことを思いやれる方と一緒に働いていけたら嬉しいです。

profile
名前
いしいし
年齢
20代後半
社歴
3~5年程度
前職
新卒入社(学生時代は飲食店)

みんなで協力して行動できる方、素直に話しをできる方と一緒にお仕事がしたいです。私もカメラ未経験から、フォトグラファーになりました!だから同じ目線になってみんなで教えますので、一緒に楽しい撮影をできるフォトグラファーを目指しましょう!

profile
名前
松岡
年齢
20代後半
社歴
1~3年程度
前職
ウェディングプランナー

写真や写真以外でも自分の好きに対して追求できる方と一緒に働きたいです。フォトグラファーは今まで見てきたもの感じてきたもの全てが繋がります。言葉では伝えきれない、表現しきれない部分を写し表現することができます。常に新しいものを生み出す環境下で働けることは人生の刺激になります。三景スタジオは世の中の一歩先を行く会社です!出会えたことのないものにたくさん出会うことができると思います!

profile
名前
高橋
年齢
20代前半
社歴
半年~1年程度
前職
ウエディングの専門学校
sponsored by 三景スタジオ
取材協力
経験よりも「その人の魅力」重視する
三景スタジオのフォトグラファー採用

活躍中のフォトグラファーのほとんどが、カメラの知識もスキルもない、未経験からスタートしているという三景スタジオグループ。勉強すれば身につく知識よりも、お客様と心から楽しく、笑い合いながら撮影をしたいと思える、フォトグラファーの「適性」を重視して採用。
未経験から約半年という最短距離でフォトグラファーになれる可能性を持った三景スタジオに、監修協力をしてもらいました。

三景スタジオの
フォトグラファーにインタビュー